近所の犬の鳴き声がうるさい件

聴覚過敏がある息子にとって辛いものはたくさんありますが、犬の鳴き声も大の苦手。
なのに近所の犬・・めっちゃ吠える。

小型犬ですが、家の前を誰かが通るたび、ギャンギャンと思いっきり吠えてきます。
もう寿命縮まるんちゃうか(子犬の)っていうくらい、めちゃくちゃ必死に吠えてる。
突然吠えられたら私でもビクッとなるので、息子にとってはかなり辛いでしょう。
泣く息子・・その姿を見る度なんとかしてあげたいけど・・どうすればいいんでしょう。

近所の犬がうるさい!どうしよう?

まずこれ。どうすればいいのかわからない・・

うちの近所の家は、普段は家の中で飼っているようですが、朝から庭に出します。
夏場だと朝5時くらいから庭に出していて、誰かが通るたびにギャンギャン。
朝早くに犬の散歩に出ている人が前を通るとお互い吠えてしまいます。
犬の鳴き声で目が覚める朝、地味にイラッとします。

匿名でポストに投函する

初めに私が思いついたのは、手紙を書いて、匿名でポストに投函すること。
斜め前の家なのですが、特に親しいわけではなく、挨拶程度です。
でもなんだか匿名の手紙って・・・悪いことしているみたいで嫌ですよね。

住んでいる自治体に相談する

マンションであれば管理会社や大家さんに相談すれば良いかと思います。
我が家の場合は一軒家で、自治会に相談してもきっと何も変わらない・・。

住んでいる市町村や都道府県の機関に相談する

私が住む滋賀県では「動物保護管理センター」というものがあり、犬の苦情相談・飼育に関することを相談できました。

住んでいる住所や対象の家の住所を聞かれ、1度だけ注意勧告に行ってくれるのことでした。
いつ行ってくれるのか日にちは教えてくれませんでしたが、電話をした3日後くらいに車が1台停まっていて、おそらく「動物保護管理センター」の方が訪問していた感じ。
なんとその翌日に犬の散歩をしていました!!(散歩をしているところ、初めて見ました!)

しかし散歩しているのはその後2回ほど見ただけで、今ではすっかり見かけません・・。
どうすればいいの・・・泣

我が家がやっている対策

我が家はだいたい、車で外出します。
学校の送り迎えも車です。
(過保護ですが、聴覚過敏があり、通学路を安心して歩くことができないからです)

イヤーマフを使う

イヤーマフは必須です。
毎日持ち歩いていますし、学校でも使っています。
外出時はほぼイヤーマフを装着しています。
大自然の中や、よっぽど安心できることろでないと、外しません。
イヤーマフを忘れると大変なので、車の中に予備のイヤーマフも置いています。

ホワイトノイズ発生器を使う

家の中でも犬の鳴き声は聞こえますが、家の中ではイヤーマフは使いません。
やっぱり長時間の装着は疲れるんだそうです。
窓を閉め、カーテンを閉めても、少し鳴き声は聞こえます。

最近我が家で使っているのが「ドリームエッグ」というホワイトノイズを発するもの。

半信半疑で買いましたが、これはいい。
今うちには2個あり、1つはコンセントに繋いで使うもの、1つは充電式で持ち歩きできるもの。
海の波打ち、川のせせらぎ、換気扇の音など色々収録されていて、聴いていると落ち着きます。
犬の鳴き声も軽減されるようです。

コンセント式は寝る時に使用しています。
川のそばにテントを張って寝ているような感覚で、心地よいですよ。

ホワイトノイズはAmazon musicやYouTubeでも

ドリームエッグを買うまでは、Amazon music の「ポッドキャスト」にある、「聴く耳栓」を使っていました。
いろんな音が収録されていて、長さも2時間とか、たっぷりあります。
小川のせせらぎ、雨のテント泊、お風呂をかきまぜる音、換気扇の音、雨樋から出る雨水・・など。
なかなかマニアックな音まであります。
なかなかおすすめです。

防音カーテンを使う

最近、リビングと寝室のカーテンを買い替えました。
もともとは夏の日差しが強く暑かったので買い替えたんですが、防音効果もあるとのこと。
(ニトリのオーダーカーテンです)

厚みのあるカーテンは、夏の日差し、冬の冷気も遮断してくれます。
前のカーテンは遮光もなかったので、防音効果はあるように思います。
デメリットは、厚みのあるカーテンを閉めると、昼間も真っ暗になってしまうことかな。

二重サッシにする

今ある窓の内側に窓を取り付ける。
これは断熱効果があり、冬は暖かいんだとか。
もちろん窓が二重になるので防音効果もあります。

うちは滋賀県北部、冬は雪が積もるので、つけたいなぁ〜と思っています。

ノイズキャンセリングのイヤホン・ヘッドフォンを活用する

我が家も一度、ヘッドフォンを購入して試しました。
私が試しにつけたところ、雑音がなくなり、世界がさーっと静かになったような感覚でした。
すごい!!と思ったのですが、ザワザワはなくなりますが、犬の鳴き声や人の声は軽減されません。
なのでうちの息子には不向きでした。
ザワザワが苦手な方には、とってもおすすめだと思いました。

ノイズキャンセリングのイヤホンはネットで安く売っていますが、家電量販店などで試してから購入することをおすすめします。良すぎる評価はサクラの可能性ありです。

まとめ

まとめというか、私の考えといいますか。
できるだけ息子に辛い思いはさせたくないですが、
犬だけでなく、暴走族や改造車、工事の音なども苦手です。
普段の生活を送る中で、音をゼロにするのは不可能。
ぽつんと一軒家だったとしても、音はゼロではないはず。
なので家の中で、どれだけ対策できるか、なんですよね・・。
聴覚過敏は年齢を重ねると少なくなることもあるそうなので、様子を見ながらやっていこうと思います。